ベンチャー転職は後悔する?失敗事例や向かない人の特徴までまとめて解説

ベンチャー転職後悔のアイキャッチ

裁量権が大きく、自分の能力を発揮しやすいベンチャー企業。

魅力的な部分があるものの、中には今から転職して後悔しないか不安を感じている方もいるのではないでしょうか。

そこで今回は、以下の点に焦点を当てて解説します。

自分が今ベンチャーへ転職しても大丈夫なのか?

本記事でその疑問や不安を解消してください。

【当記事の執筆・運営者】

当メディアは、求人広告代理業・人材関連サービスを展開する株式会社hitocolorが執筆・運営しています。

株式会社hitocolorは、厚生労働省【有料職業紹介事業許可労働者派遣事業許可】取得企業です。

転職・人材分野の豊富な実績と知識を持つ弊社が、転職を考える皆様に有益で正確な情報をお届けしてまいります。

【この記事の監修者】

監修者:鈴木けんすけさん

株式会社hitocolor
代表取締役社長  鈴木けんすけ

2016年9月、株式会社hitocolorに参画。2020年4月より、代表取締役社長に就任。

「働くことにワクワクする社会」を追求し、
求人広告代理店事業・有料職業紹介事業の展開、転職サイト・自社オウンドメディア運営など、人材に関わるさまざまなサービスを提供している。

【経歴】

1980年(昭和55年) 神奈川県出身
2000年4月 株式会社アールケイエンタープライズに入社
2006年2月 個人事業主としてBtoC事業運営
2012年3月 KDDI株式会社に入社
2016年9月 株式会社hitocolorに参画
2017年6月 同、執行役員に就任
2018年4月 同、取締役に就任
2019年4月 同、常務取締役に就任
2020年4月より、当企業代表取締役社長に就任。

>>監修者詳細ページはこちら


【会社HP】
株式会社hitocolor

ベンチャーやスタートアップへの転職でよくある後悔・失敗5選

まずは、ベンチャー企業への転職でよくある後悔・失敗を紹介します。

転職活動を始める前にチェックして、ベンチャー企業転職を後悔することのないようにしましょう。

業務内容の幅が広く負担が大きかったため

ベンチャー企業の業務の幅は広い

一人一人の業務内容の幅が広く負担が大きいことは、ベンチャー企業へ転職するとよくある後悔の一つ。

大手企業では営業は営業の仕事のみに従事するところを、ベンチャー企業では一人ひとりの役割が明確でないため場合によっては営業から経理まで行うことも。

時にはそれを自分一人で判断して業務に携わっていきます。

一つの業務に集中したい方・指示待ちで受け身な方は、ベンチャー企業で活躍は見込めないでしょう。

過重労働がきついベンチャー企業だったため

これから経営を軌道に乗せる必要があるベンチャー企業は、過重労働で残業時間が長い傾向があるため入社したことを失敗に感じる方が多いです。

いち社員でも裁量が大きいことがベンチャー企業の魅力ですが、その分拘束時間が長くなりがち。

労働時間が長いことは覚悟していても、身をもって経験すると精神的にも体力的にも想像の何倍苦痛を感じてしまい転職を決意するのでしょう。

給与が低い・福利厚生が整っていなかったため

ベンチャー企業は設立間もなく資金繰りもかつかつであることが多いため、給与の低さや福利厚生がままならない企業が目立ちます。

社会保険や労働保険などの法律で定められた法定福利というのが存在するため、ベンチャー企業でも福利厚生がゼロというわけではありません。

しかし中小企業や大手企業出身者で、家族手当や祝い金など法定福利以外の福利厚生を一度でも経験していると不満を顕著に感じやすく後悔する人が多いです。

すぐ変わるシステム・規則に適応できなかったため

ベンチャー企業ではただでさえ業務量が多く忙しいにも関わらず、システムや規則も変わりやすいため適応できないと感じ後悔する人が多いです。

システムや会社のルールが変わる原因は、会社が設立されたばかりで方向性が定まっていないことや人員変化が起きやすいこと。

特に業務が定着化している企業からの転職者・安定した環境を好む方は、その体制の不安定さに戸惑いだけでなく不満も感じやすいでしょう。

退職者が多い・人の入れ替わりが激しかったため

ベンチャー企業は退職率が高いため、穴埋めに入る人員はその都度負担を抱えることとなり入社を後悔してしまいます。

またベンチャー企業は経営者との距離が近いこと・裁量が大きいことから、独立のためのチャレンジの場として優秀な人材が入社してくることも。

しかし優秀であるほど退職した際の穴埋めは大変になるので、負担に耐え切れず転職や退職を決める人が多いです。

ベンチャー企業に転職する前に確認!避けるべき企業の特徴

ここからは、転職を避けるべきベンチャー企業の特徴を解説します。

転職が失敗しやすいベンチャー企業への入社を避けるために、ぜひ参考にしてください。

企業の従業員に対して採用人数が多い

採用人数が多い場合は注意

企業の従業員に対して採用人数が多いベンチャー企業は転職を避けるべきです。

例えば起業したばかりのベンチャー企業で社員が2~3人しかいないにも関わらず、採用人数が5~10名と多い場合は要注意。

ベンチャー企業は事業が軌道に乗り始めて新たな従業員の給料を確保できる場合に、少しずつ社員を増やしていくことが一般的です。

急に社員を大幅に増やすベンチャー企業は計画性がなく堅実的ではないため、長い目で見て企業としての存続が難しいでしょう。

最悪の場合会社の倒産や残業代未払いなどのトラブルに見舞われる可能性もあるので、避けることをおすすめします。

募集要項が分かりづらい

ベンチャー企業に転職するときは夢・やりがい・成長に関するメッセージのみ謳われているなど、募集要項が分かりづらい会社は避けましょう。

具体的には「新しいことに挑戦しながら社会で重宝される人材に成長しませんか」「急成長を遂げるベンチャー企業でやりがいのある仕事をしませんか」などのメッセージがメインの求人。

入社後にやりたい仕事ができない・ただただ過重労働をさせられるなんてこともあるため、募集要項が明確に記載されているかは要チェックです。

出資先が不明確・資本金が低すぎる

企業のホームページで「資本金・出資者の株主・取引銀行の記載がないベンチャー企業」「資本金が低すぎる企業」は、資金面での不安が大きいため要注意です。

現在は株式会社設立の最低資本金が定められておらず、1円でも設立可能です。

しかし資本金が低すぎるとビジネスを進めにくく売上が伸び悩んだり、倒産の可能性も資本金がある企業と比べて高いため避けるのが無難。

最低でも300万円~1,000万円ほどの資本金を確保している会社を選ぶことをおすすめします。

面接後に内定が出るのが早い

面接してすぐに内定が出る場合は、「長い間応募者がいない」「採用後の離職率が高い」といった可能性が高いため転職を避けるのが堅実。

会社の就労環境や仕事内容に問題があることが多く、入社後に後悔することにもなりかねません。

また求める人物像がなく誰でも採用している可能性もあり、雑用を押し付けられてやりたい仕事ができないことも考えられます。

2~3人しかいないベンチャー企業は、特に雑用を押し付けられやすいため要注意です。

同業他社と大幅に給料の差がある

避けるべきベンチャー企業の特徴として、給料が高い低い関わらず同業他社と大幅に給料の差があることも挙げられます。

給料が低すぎる場合は金銭的余裕がないにも関わらず、事業を拡大のために無理に人材を雇おうとしている可能性があります。

ビジネスの進め方が粗雑で経営能力も疑わしいため、すぐに倒産するリスクも考えられるでしょう。

また給料が高すぎる場合も基本給+残業代で提示されている場合や、裁量労働制で残業代が給料に反映されない場合もあるため気をつけましょう。

ホームページに社員の顔が掲載されていない

ホームページに社員の顔を掲載していないベンチャー企業も、転職を避けたほうが安全です。

社員の顔を掲載していない理由の一つには、社員の入れ替わりが激しく頻繁に写真を差し替える手間を省くというのが存在します。

一方社員の顔を掲載しているベンチャー企業は、人材の入れ替わりが少なく退職率も低いと考えられるので転職成功の一つの指針として参考にしてください。

社員がイキイキとしていない

社員がイキイキと働いていないベンチャー企業へは、転職を避けましょう。

社員の雰囲気が悪く活力を感じられない場合は、「就労環境が過酷」「コミュニケーションが取れておらず仲が悪い」という可能性が考えられます。

円滑に仕事を進められることは考えにくく、入社後に後悔してしまうかもしれません。

選考で会社に訪問した際に社員の様子や雰囲気をチェックしたり、SNSで確認して従業員の雰囲気を確認しましょう。

ベンチャー企業が合う・向いている人

ベンチャー企業が合う人

次に、ベンチャー企業への転職に向いている人を紹介します。

ベンチャー企業は自分に向いているのかチェックして、転職後に後悔してしまうトラブルを防ぎましょう。

将来起業したい人

将来企業したい人にとって、社長や経営陣と近い距離で働けるベンチャー企業はかなりのメリット。

自分の意見や提案を直接ぶつけたり経営者直々のアドバイスをもらえたりと、経営視点のスキルやノウハウを養えます

さらに他社の社長や経営陣とも関われるようなベンチャー企業であれば、起業後に人脈を活かすことも叶うでしょう。

ビジネスマンとして成長できる一番の近道と言えるため、将来企業したい人はベンチャー企業で働くのがおすすめです。

早めに出世したい人

早めに出世したい人も、ベンチャー企業への転職が向いています。

ベンチャー企業は実力主義のため、結果を出せば出世できるチャンスが豊富です。

大企業は年功序列の傾向が強く人の入れ替わりも少ないので、10年働いても課長や部長になれないこともあります。

若くして出世したい方・転職後に出世して様々なことにチャレンジしたい方は、ベンチャー企業がおすすめです。

裁量をもって働きたい人

裁量をもって働きたい人も、ベンチャー企業への転職がぴったりです。

大企業や中小企業は上司の決断で仕事を進めることがほとんどですが、ベンチャー企業では自分で考えて自らの意思で仕事を進められます。

さらに任せられる業務が幅広いため、多様な仕事を経験したい人にもぴったり。

裁量をもって働くことで、やりがいを感じられたり早く成長できたりするのも魅力です。

新しい仕事を生み出したい人

新しい仕事を生み出したい人は、ベンチャー企業への転職が向いています。

ベンチャー企業は設立して間もなく企業の方向性が定まっていないため、新しい事業を展開する機会が豊富です。

先輩から教わって従来の仕事を行うより、自ら考えて新しい仕事を生み出したい人はベンチャー企業が向いているでしょう。

ベンチャー企業が合わない・向かない人

ベンチャー企業が合わない人

以下では、ベンチャー企業への転職が向かない人の特徴をまとめました。

万が一当てはまったら、一度ベンチャー転職を踏みとどまってよく考えたほうがいいでしょう。

一つの業務だけに専念したい人

ベンチャー企業は一つの業務だけに取り組みたい方には向いていません。

ベンチャー企業は社員数が少ない・仕事の割り振りが定まっていないなどの要因で、複数の業務を任される機会が多いです。

場合によっては入社時に説明がなかった業務を任せられることもあるでしょう。

転職を後悔してしまう可能性が高いため、一つの業務だけに専念したい方はベンチャー転職をおすすめできません。

仕事で指示待ちばかりで受け身な人

教育されるのを期待している受け身タイプな方は、アウトプットが求められるベンチャー企業に大きな違和感を感じるでしょう。

ベンチャー企業は事業を軌道に乗せるため日々慌だしく、研修制度なども整っていないことがほとんど。

もちろん何も教えてくれないわけではないですが、自分から成長を掴みに行く姿勢の方でないと仕事についていけなくなるということは覚えておきましょう。

プライベートが犠牲になるのが嫌な人

プライベートが犠牲になるのが嫌な人も、ベンチャー企業への転職を避けた方がいいでしょう。

ベンチャー企業はこれから事業拡大や成長をしていく必要があるので仕事量が多く、大抵の会社では残業や休日出勤は当たり前に行われています。

仕事をするのが苦に感じない方は大丈夫でしょうが、ワークライフバランスを重視したい方にとっては向いていない環境です。

ベンチャー転職を成功させる方法・注意点

続いて、ベンチャー企業への転職を成功させる方法や注意点を解説します。

あらかじめ注意点をおさえて、ベンチャー企業への転職を成功させましょう。

なぜリスクもあるベンチャー転職をしたいのかを明確にする

ベンチャー転職を成功させるには、リスクがある上で転職したい理由を明確しましょう。

ベンチャー企業は、年収が下がる・倒産する可能性が高いなどリスクがつきもの。

「なんとなく成長できそう」「早く出世できそう」のような曖昧な理由での転職は、入社後のギャップを大きくさせる要因の一つです。

ギャップの大きさに戸惑い早期退職してしまうことにもなりかねません。

得たいスキル・経験や今後のキャリアプランを明確にし、リスクがある上でも叶えたいことなのかしっかり考えてから転職しましょう。

最低でも5~6社のベンチャー企業を実際に見て比較する

ベンチャー企業は多く比較する

ベンチャー企業への転職活動の際は、最低でも5~6社を実際に見て比較するのがおすすめ。

実際に会社を見ることは非常に重要で、求人票だけではわからない社内の雰囲気・働いている社員・働く環境などのあらゆる情報がわかります。

さらに5~6社比較することで他社では見られなかったものが見つかり、より働きやすそうな会社や自分と合う会社を選ぶことが可能です。

見学数が少ないと入社後に他社に魅力を感じて転職を後悔するなんてことも有り得るので、ベンチャー企業は必ず実際に会社を見ること・5~6社は比較することを心がけましょう。

将来性があるベンチャー企業かを見極める

将来性がある企業かを見極めることも、ベンチャー転職を成功させるためのポイントです。

ベンチャー企業は経営が安定しておらず倒産リスクも高いため、自らのキャリアプランを叶えるためにも企業に将来性があるかチェックしましょう。

以下の業界は近年の伸び率が優れているため、将来性が高く転職におすすめです。

将来性が高い業界理由
IT業界多様な業界や分野でIT技術が用いられているため、年々需要が高まっている
インターネット広告業界現在の生活様式はインターネットが主軸となっており、Webサイト・SNS・動画配信アプリなどの広告が伸びている
エンタメ業界ステイホームの流れで自宅で過ごす時間が増えたため、動画配信サービスやゲームの利用者が増加し売上が拡大している
EC業界外出自粛で自宅で過ごす時間が増えたため、ECの利用者が増え売上が拡大している
介護福祉業界人口が減少し高齢者の割合が増えているため、介護サービスの需要が増加し続けている

一方以下は、伸び率が低迷したりAIの活用によって人員を削減が目立つ将来性が低い業界です。

将来性が低い業界理由
出版業界インターネットの普及やペーパーレス化の動きにより業界が縮小している
製造業界AIやロボットの活用で工場・設備の自動化が進んでおり人員を削減している

将来性が低い業界のベンチャー企業を志望する場合は「その企業ならではの強み」を持つ会社を選ぶと、業績が伸びが期待できるのでおすすめです。

また企業の業績の伸び率が優れているベンチャー企業は、将来性が低い業界に当てはまっていても安心度が高いと言えるでしょう。

転職エージェントを利用する

ベンチャー企業への転職を成功させるには、転職エージェントを利用するのもおすすめです。

求人情報だけならまだしも、社内の雰囲気や就労環境など自分で情報収集するのには限界があります。

転職エージェントは企業に直接足を運んでリサーチを重ねているため、自ら調査しなくても会社の内部情報まで知ることが可能です。

さらに求職者のキャリアプランや適正を考慮しながら、マッチするベンチャー企業を厳選してもらえるのもポイント。

入社後のミスマッチが少なく失敗する可能性が低いため、ベンチャー企業への転職を成功させたい人は転職エージェントを活用しましょう。

ベンチャー企業求人が豊富!おすすめ転職エージェント

ここからは、ベンチャー企業の求人が豊富なおすすめ転職エージェントを紹介します。

※タップで詳細ページにスクロールします。

それぞれの特徴を比較しながら、自分にぴったりの転職エージェントを見つけましょう。

リクルートエージェント

リクルートエージェントのLP(出典:リクルートエージェント公式HP

リクルートエージェント」は、公開求人・非公開求人含め業界最大級の求人数を保有する転職エージェント。

2021年11月時点で公開求人数14万件以上・非公開求人数が20万件以上と、他社と比較して群を抜く求人を扱います。

優良ベンチャー求人も豊富のため、自分に合う企業が見つかる可能性が高いです。

またリクルートエージェントは1977年から転職支援を行う転職エージェントでもあるため、リスクのある転職に対しても実績を活かしたサポートが期待できます。

リクルートエージェント公式サイト
https://www.r-agent.com/

doda

dodaのLP(出典:doda公式HP

doda」は現在、スタートアップ企業×大企業などに勤める可能性ある人材をマッチするプロジェクト「STARTERS!」を運営しています。

「大手企業からスタートアップ企業への転職に関するセミナー」「スタートアップ企業で働きたい人のための合同企業セミナー」などのイベントを開催しています。

もちろん求人企業として多種多様なポジションを用意したスタートアップ企業が揃うため、ベンチャー転職を狙う方にはピッタリです。

doda公式サイト
https://doda.jp/

パソナキャリア

パソナキャリアのLP
(出典:パソナキャリア公式HP

世界各国に拠点を構え、手厚いサポート体制に定評のある「パソナキャリア」。

書類添削や面接対策の評価は抜き出ていて、各企業の採用傾向や業界全体の動向を踏まえた支援が受けられます。

少数採用が多く間口が狭いベンチャー転職においては、コンサルタントの能力で大きく結果が変わることも事実です。

パソナキャリアの精鋭にアドバイスをもらい、いち早く内定を勝ち取ってしまいましょう。

パソナキャリア公式サイト
https://www.pasonacareer.jp/

ベンチャー企業への転職に関するQ&A

ベンチャー企業への転職に関する疑問をQ&A形式で解説します。

疑問を解決して、ベンチャーへの転職を目指すべきか判断しましょう。

ベンチャーへの転職で持つべき覚悟は?

大企業からベンチャー企業への転職で持つべき覚悟は以下の3つです。

  • 大企業のブランド力を捨てること
  • 給料が下がり生活水準が低くなること
  • 労働時間の長さ・激務

ベンチャー企業は設立してから間もなく業績もないため、会社の名前を知っている人はほとんどいません。

今後転職をすることになったときに、ブランド力がある大企業と比較して結果を出しておかないと不利になるでしょう。

大企業からベンチャー企業へ転職をする方は、上記3点を覚悟して転職活動に臨みましょう。

大手からベンチャーへの転職理由は?

大手からベンチャー企業へ転職する際の転職理由は、以下の面接官が重視しているポイントを押さえて作成しましょう。

  • なぜこの業界・職種・企業を選んだのかが明確か
  • 活かせるスキルや経験があるかどうか

上記ポイントを意識することで「大手企業からベンチャー企業を選んだ理由」も必然的に整理することができます。

バイオベンチャー転職はリスクが大きい?

バイオベンチャーへの転職には、以下2つのリスクがあります。

  • バイオベンチャーは将来有望であるほど買収される可能性が高く、入社前に期待していた社風・待遇・評価制度・福利厚生などが急に変わるリスク
  • 大手製品メーカーでは1~2個の薬剤が開発中止になっても倒産しないものの、バイオベンチャーの場合は開発品目がもともと少ないため倒産する可能性が高い

しかし裁量をもって幅広い仕事に関われたり多様な経験を積めたりなど成長ができる環境でもあるため、自分にとってバイオベンチャーへの転職が良い選択かしっかり考えましょう。

ITベンチャーへの転職は20代のみ?

ITベンチャーへの転職は20代のみではなく、30代・40代でも可能です。

経験やスキルが多彩な40代であれば、マネジメント層として求められることもあります。

しかしIT業界は20代の若手を求めている会社が多いため、スキルや経験がない40代は転職が厳しいです。

特にAI・ゲーム・VRといった分野の企業は、若手を募集している傾向が強いため注意してください。

40代でスタートアップ企業やベンチャー企業への転職は難しい?

ベンチャー企業への転職は、40代でも可能です。

ベンチャー企業で働く社員は20代の若手が多いものの、早く事業を成長させるべく経験豊富な40代を募集している会社もあります。

専門的な知識が身に着いた人材やスキルが豊富な人材であれば、マネジメント層への採用もあるでしょう。

後悔しないベンチャー企業転職を実現させよう!

ベンチャー企業は裁量をもって仕事ができたり、経営陣の近くで働けたりなど成長できる環境が魅力。

しかし大企業・中小企業からベンチャー企業に転職して後悔した事例もあるため、リスクをしっかり考慮することが大切です。

この記事を参考にしながら、後悔のないベンチャー転職をしましょう。

【このサイトの運営者情報】

運営会社株式会社hitocolor
設立 2016年4月12日
代表取締役鈴木けんすけ
本社所在地〒105-0003
東京都港区西新橋2-39-8 鈴丸ビル7階
支社所在地高知支社
〒781-5232
高知県香南市野市町西野2217-1
資本金10,000,000円
事業内容求人広告代理店事業
有料職業紹介事業
自社メディア・コンテンツ運営
許認可番号有料職業紹介事業許可番号】13-ユ-310482
労働者派遣事業許可番号】派 13-314487
プライバシーマーク登録番号】第21004576(01)号