*アフィリエイトのため広告を掲載しています。

薬剤師はブラックばかり?体験談をもとにブラック薬局・病院の特徴、避けるためのコツを紹介します

薬剤師 ブラックのアイキャッチ

薬剤師は激務な仕事の一つで、ブラックなイメージを持たれることの多い業種です。
薬剤師からは「薬剤師はやめとけ」「薬剤師にはならない方がいい」なんていう声も。

果たして薬剤師は本当にブラックな職場ばかりなのでしょうか。

当記事ではブラックな薬局や病院に勤める薬剤師の体験談に触れながら、ブラックな職場を避けるためのポイントなどを紹介します。

ブラック薬局を避けるには薬剤師転職サイトの「非公開求人」を使おう
マイナビ薬剤師
マイナビ薬剤師

(出典:マイナビ薬剤師公式HP

薬剤師のホワイト転職を叶えるなら、薬剤師転職サイトの非公開求人がおすすめです。
※非公開求人とは…様々な理由により一般公開されず、各サービスの登録者だけが閲覧できるもの。

  • 事業戦略に関わる求人を競合他社に知られたくないため
    →重要ポストの求人
  • 求人を出すことによる企業イメージの低下を防ぐため
    →誰もが知る人気企業
  • 急な異動や退職による欠員補充のため
    →採用率が高い

特にマイナビ薬剤師は業界トップクラスの非公開求人を保有しており、非公開求人を閲覧するためだけに登録している求職者も多いです。

またコンサルタントの質にも定評があり、キャリア相談のみのカウンセリングもできます。

ブラック薬局を徹底的に避けたい方は、登録だけでもしておくべきと言えるでしょう。

とても早い対応でした。

いくつか登録していたのですがマイナビ薬剤師は一番対応が早かったと思います。
希望や条件などを登録したらすぐに連絡があり「いくつか紹介できます」お話を持ってきてくれました。

職場の雰囲気や残業の有無など聞にくいことも調べてもらえ、とても迅速で細かかったです。
地方在住ながら多数の求人を提案していただき、安心感がありました。

みん評よりーもっふんさん

魅力は求人数が多いこと

仕事探しでマイナビ薬剤師を利用しました。選んだ理由は求人数が多かったからです。
ほかの求人サイトと比べてみるとよく分かります。登録してみると、担当スタッフさんの対応力に驚きました。
すぐの転職を考えていたのではないのですが親身に相談に乗ってもらい、大幅に年収を上げられることが分かったのが収穫です。

みん評よりー<゜)))彡さん

マイナビ薬剤師公式サイト
https://pharma.mynavi.jp/

関連記事

人気の薬剤師転職サイトは下記でも紹介しているので、ぜひ参考にしてください。
薬剤師におすすめの転職サイトを徹底比較 | TOP14社をランキング形式で紹介

【この記事の監修者】

監修者:鈴木けんすけさん

株式会社hitocolor
代表取締役社長  鈴木けんすけ

2016年9月、株式会社hitocolorに参画。2020年4月より、代表取締役社長に就任。

「働くことにワクワクする社会」を追求し、
求人広告代理店事業・有料職業紹介事業の展開、転職サイト・自社オウンドメディア運営など、人材に関わるさまざまなサービスを提供している。

【経歴】

1980年(昭和55年) 神奈川県出身
2000年4月 株式会社アールケイエンタープライズに入社
2006年2月 個人事業主としてBtoC事業運営
2012年3月 KDDI株式会社に入社
2016年9月 株式会社hitocolorに参画
2017年6月 同、執行役員に就任
2018年4月 同、取締役に就任
2019年4月 同、常務取締役に就任
2020年4月より、当企業代表取締役社長に就任。

>>監修者詳細ページはこちら


【会社HP】
株式会社hitocolor

Contents

薬剤師はブラック?やめたほうがいい職場の6つの特徴

薬剤師のブラックな職場の特徴を紹介します。

それぞれ詳しく見ていきましょう。

残業が多い

薬剤師は、残業の多いブラックな職場があります。

勤務先によって業務内容は異なりますが、薬剤師の多くは患者さん応対と並行して、事務作業や医薬品の管理などをしなければいけません。

覚えることが多い業種で、優良企業は働き方改善に積極的ですが、人手不足の病院や企業では残業が常態化している可能性があります。

休みが取れない

薬剤師は忙しい職種ですが、職場によっては休みすら取れない場合もあります。

人手不足を解決できない職場では「休憩時間も調剤室にいなくてはならない」「週休であっても休日出勤を強いられる」などが日常茶飯事です。

法定休暇が正しく取れない職場は、まさしくブラックと言えるでしょう。

人間関係が悪い

ブラックな薬剤師の職場で多いのが、人間関係の悪さです。

特に調剤薬局の場合は閉鎖的な空間の中で、薬局長との相性が悪いと働きづらいことがあります。

人間関係が悪い職場で働き続けるのは、モチベーションやパフォーマンスが下がる一方でしょう。

教育制度がない

教育制度の整わない職場はブラックです。

中小規模の調剤薬局や病院は教育係がいない場合が多く、中には「研修に参加する時間があれば実務に回って欲しい」と考えている上司もいます。

たとえ薬剤師としての経験があったとしても、知っておかなければいけないルールは職場によって異なるので研修なしの職場はブラックの色合いが強いです。

プレッシャーが大きすぎる

プレッシャーが大きすぎる職場は一般的にブラックです。

薬剤師は患者さんの命を預かる仕事でミスのない業務を行うことはもちろん大切ですが、過度にプレッシャーを与えるような空気の流れる職場は精神的に良くありません。

そのような企業、病院で働くと体調を壊す可能性があります。

調剤報酬の不正請求がある

ブラックな調剤薬局では、調剤報酬の不正請求が行われているのが現状です。

実際に加算算定に該当する指導をしていないのに、不当に加算算定をしているケースがあります。

故意でなくても、そのような金銭トラブルに関してリスク管理ができていない職場は非常に危険です。

薬剤師のブラックな体験談3選

次に薬剤師としてブラックな職場に遭遇した3名の体験談を見ていきましょう。

それぞれ見ていきます。

新しい薬局長になり雰囲気が悪化した体験談

Mさん(20代・男性・神奈川県)

調剤薬局へ入社して2年目に、新しい薬局長が赴任してから急に働きにくくなりました。気に入らないことがあれば個室に呼び出し叱責。定時は18時でしたが、本来の業務が進まず21時や22時に帰るのが当たり前のようになってしまいました。以前の薬局長のときは働きやすさを感じていたのに、今では非常にブラックな要素が強いと思っています。

こちらの体験談は、人間関係や残業時間の面で辛い思いをされているケースです。
薬剤師は薬局長が入れ替わることで雰囲気が変わり、突然働きにくくなることがあります。

慢性的に人手不足だった体験談

Sさん(30代・女性・東京都)

育休や産休が取れて、有給消化もしっかりできるという病院で働いています。ただ慢性的に人手が足りていないので、私が休みを取ると残されたメンバーに仕事が回され残業を繰り返していることが多くありました。福利厚生面は良かったですが、ギスギスした空気が職場に流れていて正直言って非常に働きづらいです。

こちらの体験談のように福利厚生に恵まれていても、風通しの悪さのある病院があります。
そして人手不足な職場は、評価制度が整っていない可能性があるので注意が必要です。

研修制度が整っていなかった体験談

Kさん(20代・女性・愛知県)

私の働いていた病院では、研修などはほとんど無く自主的に学べるかどうかに全てがかかっていました。病院の経営に関する基礎的な部分は働いているうちにある程度理解できましたが、薬剤師としての年数が浅かったため新しい薬品の知識に関しては自分で学ぶしか方法がありません。ホームページには「研修が豊富」とありましたが、実際働いてみるとそんなことはなかったです。

研修制度の整わない病院で働いた方の体験談です。

薬剤師は新薬が認可されるたびに勉強を行わないといけないので、勉強会や研修を実施しない病院は非常に働きにくいと言えるでしょう。

そして企業のホームページだけでは正しい情報が得られないことも伺えます。

 

【勤務先別】薬剤師の働きやすさ

薬剤師には、常に忙しい職場と休みを取りやすい職場があります。

上記3つの勤務先について、それぞれ見ていきましょう。

病院

病院は薬剤師の勤め先の中では忙しい部類に入ります。

入院患者の対応をしなければいけないため、シフト制の勤務形態が多く土日祝の出勤や夜勤が多いからです。

また覚える業務も調剤薬局やドラッグストアよりも多いため、非常に忙しい職場と言えるでしょう。

調剤薬局・ドラッグストア

調剤薬局・ドラッグストアも病院同様忙しい職場です。

店舗運営のためシフト勤務が基本で、祝日や年末年始も出勤しなくてはいけません。

また24時間勤務のところであれば、深夜から朝にかけて勤務しなくてはいけないこともあります。

製薬会社

製薬会社は就職・転職のハードルは高めですが、薬剤師の中でも働きやすい職場です。

MRや研究職として働く薬剤師のほとんどが、土日祝はしっかり休むことができます。

さらに高年収かつ福利厚生が充実していることも多い勤務先です。

大手薬局と中小薬局はどちらがホワイト?

薬局は大手も中小もメリットとデメリットがあり、どちらがホワイトだとは言い切れません。

メリットとデメリットを見た上で、自身が働きやすいほうを選択することが大切です。

大手薬局で働くメリット

全国に店舗を持っている大手の薬局は何と言っても安定感があります。

従業員数が多く教育の地盤が整っているため、研修がないということはまずないでしょう。

また店舗異動もあるので、閉鎖的な職場で人間関係に悩まされ続けるという心配もありません。

大手薬局で働くデメリット

大手だからこそのデメリットとして、頻繁に行われる勉強会や研修によりプライベートな時間も仕事に費やさなければいけないという点があります。

また地元で働きたい人にとっては、店舗異動が負担になってしまうこともあるでしょう。

さらに上層部との距離が遠いため意思決定に時間がかかるほか、本部へ報告書を提出しなければならないことが多く調剤業務以外で時間を取られてしまう点がデメリットです。

中小薬局で働くメリット

中小で働くメリットは、自分の裁量で仕事を進めやすいところです。

社長との距離が近く、経営幹部と話をする機会も多いので薬剤師としての意見が通りやすい傾向にあります。

任される仕事も多岐にわたり、薬剤師の仕事にやりがいを感じている人にとっては中小規模の薬局が働きやすいでしょう。

中小薬局で働くデメリット

中小薬局で働くデメリットは人間関係に当たり外れがあることです。

ワンマンな薬局長が上に立っている場合、独自のルールに縛られれてしまう可能性があります。

また人手が不足していることも多く、研修が整っていない、正しい人事評価を行ってもらえないなどのデメリットも多いです。

ブラック薬局はどこ?【全国主要ドラッグストアを調査】

全国主要ドラッグストアを調査しました。

気になる事業所がある方は、ぜひ参考にしてください。

マツモトキヨシはブラックorホワイトどっち?

マツモトキヨシは大手ドラッグストアゆえ、業界の中でも収入面で安定感があります。

ただし長時間の労働を強いられることも多く、まだブラックとしての色合いもある企業です。

ココカラファインはブラックorホワイトどっち?

ココカラファインではあまり良い評判はありませんでした。

正社員として働いていても待遇面で満足できないことが多く、ブラック企業としての側面を持っています。

ダイコクドラッグはブラックorホワイトどっち?

ダイコクドラッグはブラックだという声が多いですが、給与額が高いことが多く言及されていました。

給与面を重視する人にとっては、ホワイト企業と捉えられるでしょう。

ウェルシアはブラックorホワイトどっち?

ウェルシアは24時間営業で知られるドラッグストアです。

そのため不規則な勤務形態かつ過酷な労働状態で、ブラックな体質のあることがうかがえます。

スギ薬局はブラックorホワイトどっち?

ワクチン接種に関し、スギ薬局では会長に優先的な便宜を図ったという問題を起こしました。

会長ファーストな体質が顕著で、正社員は働きづらさを感じることが多いためブラックだと言えます。

クスリのアオキはブラックorホワイトどっち?

クスリのアオキでは残業が当たり前になっている労働環境があるため、基本的にブラックといえるでしょう。

薬剤師がブラックな職場を避けるためのポイント

薬剤師がブラックな職場を避けるためのポイントを紹介します。

それぞれ見ていきます。

人間関係が良いのか確認する

まず薬剤師の仕事を探すときは、人間関係が良いのかを確認しましょう。

入社してから人間関係の悪い職場だとわかったら、ずっと働きにくくなってしまうからです。

とはいえ求人情報だけでは、人間関係や風通しの良さはわかりづらい部分があります。

そのため既に働いている人から現場の情報を聞き出すか、「OpenWork」や「転職会議」といった企業の口コミサイトを活用するのがポイントです。

残業時間を確認する

実際に働いたときに、どれくらいの残業時間が発生するのか確認しておきましょう。

薬剤師も他業界と同様、多かれ少なかれの残業があるので「残業なし」といった求人はブラックの可能性が高いです。

薬剤師のひと月の平均残業時間は11時間という事実をもとに、自分が許容できる残業時間を決めてから求人を探しましょう。

プロからアドバイスをもらう

転職エージェントなどのプロからアドバイスをもらうと、ブラックな職場を避けられます。

転職エージェントは、求人票では知り得ないような労働環境や風通しの良さまで具体的に教えてくれるのが魅力です。

さらに利用者の適性にマッチした求人を紹介してくれるため、入社後に「こんなはずじゃなかった」というミスマッチのない応募ができます。

ブラック企業を避けるなら転職エージェントの利用がおすすめ

優良事業所の登録を行っている転職エージェントを3社紹介します。

これらの転職エージェントを活用すれば、ブラックな職場に出会ってしまうリスクを減らせるでしょう。

いずれも無料で利用できる薬剤師特化の転職エージェントですので、ぜひ参考にしてみてください。

マイナビ薬剤師|ホワイト企業が多数

マイナビ薬剤師
マイナビ薬剤師

(出典:マイナビ薬剤師公式HP

「マイナビ薬剤師」は、多くの転職サイトを運営するマイナビグループ運営の転職エージェントです。

大手企業から中小規模の調剤薬局まで数多くの案件を保有しているのが特徴で、ホワイト企業を優先的に掲載しています。

さらに「入社してみたら当初の話と違っていた」ということがないように、コンサルタントが労働条件を応募先と細かく交渉してくれるため安心です。

ブラックな職場に出会いたくない人は、ぜひ利用してみましょう。

【マイナビ薬剤師利用者の口コミ】

マイナビ薬剤師公式サイト
https://pharma.mynavi.jp/

ファルマスタッフ|忖度なしの情報提供

ファルマスタッフのLP(出典:ファルマスタッフ公式HP

「ファルマスタッフ」は、数多くの転職実績を持つ薬剤師専門の転職エージェントです。

全国に拠点を持っていて、その地域の病院や薬局のリアルな情報を網羅しています。

そのため風通しの良さや残業の有無、福利厚生の実態など利用者に忖度のない情報提供を行ってくれるのが魅力です。

コンサルタントは無理に転職を勧めてこないので、マイペースに転職活動をしたい人も安心して利用できます。

【ファルマスタッフ利用者の口コミ】

ファルマスタッフ公式サイト
https://www.38-8931.com/

薬キャリAGENT|すぐに転職をしたい薬剤師必見

【PR】

薬キャリエージェントのLP

(出典:薬キャリAGENT公式HP

「薬キャリAGENT」は、エムスリーキャリアが運営する転職エージェントです。

エムスリーキャリアは医療機関とのつながりが強く、病院や製薬会社の優良求人を豊富に取り扱っています。※求人総件数常時60,000件以上のうち、7,433件ほど全体の約3割が高年収求人(年収600万円以上)です。2024年4月26日時点。

スピーディーな対応に定評がある転職エージェントで、電話やメールの相談で迅速に対応してくれるのが魅力です。

忙しい薬剤師でも利用がしやすく、すぐにでも転職をしたいという人はぜひ利用してみましょう。

【薬キャリAGENT利用者の口コミ】

【PR】

薬キャリAGENT公式サイト
https://agent.m3career.com/

薬剤師転職にまつわるQ&A

薬剤師の転職にまつわるQ&Aを紹介します。

気になる項目がある方は、ぜひ参考にしてください。

現職薬剤師が「辞めたい」と思うタイミングって?

現職薬剤師が「辞めたい」と思うタイミングはいくつかタイプがあります。
これまでの話をまとめると、次のようなタイミングです。

  • 医師・看護師等との人間関係が悪い
  • キャリアアップが目指せない
  • 調剤業務ができない
  • 慢性的な残業が続いている
  • ミスが許されずプレッシャーがある
  • 家庭と仕事が両立できなくなったなど

このように薬剤師が仕事を辞めたいと感じるタイミングには様々なものがあります。

なぜ「薬剤師はやめとけ」「ならないほうがいい」と言われるの?

「薬剤師はやめとけ」と言われる理由は、過去に薬剤師として働いてきた人が業務の中で苦労した経験を持っているからです。

調剤過誤や患者さんからのクレームなど、薬剤師には多くの仕事において大変さがあります。

また人手不足により長時間労働を強いられることも「薬剤師はやめとけ」「ならないほうがいい」と言われている原因です。

調剤薬局は製薬企業に比べて激務?

製薬会社は福利厚生が充実し休暇も取りやすいため、調剤薬局のほうが激務です。

実際に調剤薬局はサービス業的な要素が強く、事務作業のみならずお客様への接客応対も行わなければいけません。

しかし製薬会社も決して楽ということではなく、専門性の高さと医療従事者との関係構築など大変な部分が多くあります。

薬剤師がプレッシャーを強く感じる瞬間って?

薬剤師は人の命に関わる業務を行うとき、特に強いプレッシャーを感じます。

人の命や健康を守るという意味では、薬剤師はやりがいのある仕事と言えますが、反面プレッシャーを感じることも多いのです。

絶対にミスが許されない世界で、気の抜けない場面が多いのはこの業界の特徴と言えるでしょう。

薬剤師=ブラックではない!自分に合った職場を探してみよう

薬剤師はブラックな職場があることも事実です。
しかし働きやすい職場や転職のポイントを知っていれば、ブラックな職場を回避することはできます。

自身で情報収集をすることに不安のある人は、転職エージェントからアドバイスを受けてみても良いでしょう。

今回の記事が、これから薬剤師の転職を目指す人の参考になれば幸いです。

【当記事の執筆・運営者】

当メディアは、求人広告代理業・人材関連サービスを展開する株式会社hitocolorが執筆・運営しています。

株式会社hitocolorは、厚生労働省【有料職業紹介事業許可労働者派遣事業許可】取得企業です。

転職・人材分野の豊富な実績と知識を持つ弊社が、転職を考える皆様に有益で正確な情報をお届けしてまいります。

運営会社株式会社hitocolor
設立 2016年4月12日
代表取締役鈴木けんすけ
本社所在地〒105-0003
東京都港区西新橋2-39-8 鈴丸ビル7階
支社所在地高知支社
〒781-5232
高知県香南市野市町西野2217-1
資本金10,000,000円
事業内容求人広告代理店事業
有料職業紹介事業
自社メディア・コンテンツ運営
個人情報お問い合わせ窓口電話 :03-6457-9933
E-mail:[email protected]
許認可番号有料職業紹介事業許可番号】13-ユ-310482
労働者派遣事業許可番号】派 13-314487
プライバシーマーク登録番号】第21004576(01)号

※本内容は公開時点の情報であり、最新のものとは異なる場合がございます。予めご了承ください。