*こちらはアフィリエイトのため広告を掲載しています。

【第二新卒】おすすめ転職エージェントランキング10社!評判や口コミをもとに徹底比較します

第二新卒向けおすすめ転職エージェント比較の記事のアイキャッチ

現在、転職・就職活動において利用することが基本となりつつある転職エージェント

ですが実際にどのサイトを使えばいいのか分からないという方も多いはずです。

特に第二新卒での転職を考えている方の中には、「今度は安定した職場に就職したい」「今度こそやりがいのある仕事に就きたい」とお考えの方も多いでしょう。

当記事では第二新卒の方へ向けたおすすめの転職エージェントを、理由と各サービスの特徴をあわせて解説しています。

転職エージェント選びに迷っている第二新卒の方は、ぜひ参考にしてください。

おすすめの厳選エージェント5社

\ 1位 /
就職ShopのLP
就職Shop

【総合評価】
★★★★★
【求人数】
公式に記載なし
  • 履歴書・経歴書作成が不要
  • ブラック企業を排除している
  • 職歴・学歴不問の求人が多い

\ 2位 /
第二新卒エージェントneoロゴ
第二新卒エージェントneo

【総合評価】
★★★★★
【求人数】
公式に記載なし
  • 20代に特化
  • 未経験者向けの求人が豊富
  • 就職・転職支援実績10,000人

\ 3位 /
キャリアスタートのLP
キャリアスタート

【総合評価】
★★★★☆
【求人数】
公式に記載なし
  • 内定率80%以上
  • コンサルトのマンツーマンサポート
  • 書類作成・面談の面接対策・キャリア相談すべて無料

\ 4位 /
UZUZのLP
UZUZ

【総合評価】
★★★★☆
【求人数】
公式に記載なし
  • 12時間以上ものコンサルティング
  • ビジネスマナー研修も受けられる
  • 入社後の充実したアフターフォロー

\ 5位 /
ハタラクティブのLP
ハタラクティブ

【総合評価】
★★★★☆
【求人数】
約3,090件
  • 正社員求人が豊富
  • 11万人以上のカウンセリング実績
  • 未経験サポートが充実
【第二新卒(第二新卒者)とは?】

第二新卒とは、社会人経験1~3年前後の高卒・専門卒・大卒の方のこと。
高校や大学など学校を卒業した後に、1度就職したことがある人を指します。

※学校卒業後就職した経験がない方は「既卒(既卒者)」と呼ばれる
>>【既卒】就活に強い転職エージェント!口コミ評判をもとに厳選ランキングを作成
>>既卒になると人生終了?人生終了しないための方法を徹底解説

【当記事の監修者情報】

監修者:鈴木けんすけさん

株式会社hitocolor
代表取締役社長  鈴木けんすけ

2016年9月、株式会社hitocolorに参画。2020年4月より、代表取締役社長に就任。

「働くことにワクワクする社会」を追求し、
求人広告代理店事業・有料職業紹介事業の展開、転職サイト・自社オウンドメディア運営など、人材に関わるさまざまなサービスを提供している。


【経歴】

1980年(昭和55年) 神奈川県出身
2000年4月 株式会社アールケイエンタープライズに入社
2006年2月 個人事業主としてBtoC事業運営
2012年3月 KDDI株式会社に入社
2016年9月 株式会社hitocolorに参画
2017年6月 同、執行役員に就任
2018年4月 同、取締役に就任
2019年4月 同、常務取締役に就任
2020年4月より、当企業代表取締役社長に就任。

>>監修者詳細ページはこちら


【会社HP】
株式会社hitocolor

Contents

第二新卒おすすめ転職エージェント10社|比較一覧表

以下では、第二新卒におすすめの人気転職エージェントを3つの観点(求人の質・サポート力・レスポンスの早さに分けて比較しました。

サービス名求人の質サポート力レスポンスの早さ
就職Shop
第二新卒エージェントneo
キャリアスタート
UZUZ(ウズウズ)
ハタラクティブ
キャリアパーク
パソナキャリア
DYM就職
フリナビ
リクルートエージェント
doda

※右にスクロールできます。

■第二新卒向けおすすめ転職エージェントランキングの根拠

当ランキングは、各公式サイト・口コミ・アンケート※をもとに、独自で順位付けをしています。

※調査時期:10/1~10/31
調査方法:Webアンケート調査(クラウドワークス)
調査地域:全国
アンケート対象者:第二新卒転職エージェントを利用している、または利用していた方
人数:200名

なお転職エージェントは1社に絞らず、3社ほど複数同時に利用することが重要なポイントです。

なぜなら、掲載求人やサポート内容はサイトによって異なるからです。
A社にはなかった好条件求人をB社で掲載していたり、A社で応募できなかった求人にC社では応募できたり…というケースは往々にしてあります。

複数登録することで、希望に近い求人に出会えたり応募できる可能性がぐっと上がります。

もちろん転職サイトは無料で複数登録をしても料金が発生することはありませんので、気に入ったサイトは2〜3社同時に利用してみてください。

第二新卒におすすめの転職エージェントランキング10選【口コミ評判あり】

続いては、第二新卒に特化した転職エージェントを10社ご紹介します。

特化型エージェントは、大手転職サイトに比べて求人数は少ないものの20代・第二新卒の方に向けた求人を扱っているのが強み。

第二新卒を採用対象にしている企業に出会えるので、マッチ率が高いのが特徴です。

おすすめ転職サイト特徴
1位:就職Shopホワイト企業が多い
2位:第二新卒エージェントneoサービス系の職種に強い
3位:キャリアスタート内定率80%超え
4位:UZUZ(ウズウズ)入社後の定着率が94.7%
5位:ハタラクティブ未経験求人が豊富
6位:キャリアパークスピーディな対応と手厚いサポートに定評あり
7位:DYM就職IT求人に強い
8位:パソナキャリア女性の転職実績が豊富
9位:フリナビ徹底した対面サポート
10位:リクルートエージェント最大規模の求人数
11位:doda利用者満足度業界No.1

それぞれのサービスが持つ、特徴や強みを詳しく見ていきましょう。

①就職Shop:優良企業のみ掲載の安心サイト

就職ShopのLP

(出典:就職Shop公式HP

  • 履歴書・経歴書作成が不要
  • ブラック企業を排除している
  • 職歴・学歴不問の求人が多い

就職shopは、業界最大手のリクルートが運営する20代に特化した転職エージェントです。

エージェントが企業に直接訪問し、優良企業のみに登録を絞っているので「安心して提案を受けられる」といった声が多く挙がっています。

書類選考や面談時の持ち物も不要で、コンサルタントのレベルが高いことでも有名です。

希望職種が決まっていなくても気軽に相談できることでしょう。

就職Shop公式サイト
https://www.ss-shop.jp/

②第二新卒エージェントneo:利用者満足NO.1エージェント

第二新卒エージェントneoのLP

(出典:第二新卒エージェントneo公式HP)

  • 若年層に特化
  • ニート・フリーター・第二新卒・既卒の方に対応
  • 求人内容のほとんどが未経験歓迎
  • 第二新卒就職支援のプロからのコンサルティングが受けられる

20代・第二新卒」に特化した転職エージェントである「第二新卒エージェントneo」。

数多のキャリアチェンジを支援してきた、第二新卒転職のプロからの目線でのサポートが強みです。

また第二新卒エージェントneoの面接対策はかなり具体的で、他の求職者と一気に差をつけることができます。

18~28歳までの就職支援実績は22,5000人、職務実績なしの就職は10,000人突破と豊富な実績を誇るので安心して相談できるでしょう。

第二新卒エージェントneo公式サイト
https://www.daini-agent.jp/

③キャリアスタート:第二新卒・フリーターの転職に強い

キャリアスタートのLP(出典:キャリアスタート公式HP

  • 第二新卒・フリーター向け求人多数
  • 内定率80%超え
  • 履歴書作成〜面接までフルサポート

キャリアスタートは、第二新卒・フリーターに強い転職エージェントです。

未経験求人数も1,000件以上と多く、未経験者のサポートに強いコンサルトと二人三脚で転職を進められます。

履歴書や職務経歴書の書き方から、面接対策までマンツーマンでサポートしてくれます。

キャリア相談は無料なので、まずはコンサルトの方と気軽に話してみてはいかがでしょうか。

キャリアスタート公式サイト
https://careerstart.co.jp/lp/permanent_staff_lp03/

④UZUZ(ウズウズ):入社後定着率が94.7%

UZUZのLP

(出典:UZUZ公式HP)

  • 平均12時間にも及ぶ丁寧なコンサルティング
  • ビジネスマナーなどの研修も受けられる
  • 入社後のアフターフォローも手厚い

入社後の企業定着率の高さから、コンサルタントのレベルが高いことが分かる「UZUZ」。

丁寧なサポート体制を評価する声が多く挙がっており、初めての転職活動を行う方にとっては特に親身なプロが傍についてくれるのは嬉しいポイントですね。

転職活動に不安を感じている方は、まずは面談だけでも参加してみるべきでしょう。

カウセリングからアドバイス、面接練習を行って戴き利用前よりも確実に自信を着けることが出来ています!
面接練習以外にも勉強会や自習スペースも提供していただけるので活用し放題です!

1人での就活は不安だらけで脚がガクガクプルプルでしたが、UZUZさんに出会って段々と不安を払拭する事が出来ています。

就活にお困りで1人だと不安という方は是非UZUZを利用してみて下さい!

-かずのこさん2020年5月6日

私は、自分がちゃんと就職できるのかとても不安だったのですが、
UZUZの方は一からサポートしてくれました。

はじめに電話対応していただいた方もとても丁寧でホッとしたのを覚えています。

LINEでいつも素早く連絡をくださって、安心感がありましたし、スムーズに企業エントリーも進みました。

本当に感謝したいです。
今の自分があるのはUZUZさんのおかげなので、少しでも多く伝えられればと思い、記載しました。

-ぽんさん2021年4月7日

UZUZ公式サイト
https://uzuz.jp

⑤ハタラクティブ:親身なサポートが強み

ハタラクティブのLP

(出典:ハタラクティブ公式HP

  • 20代・未経験歓迎求人の割合がダントツ
  • 正社員求人が豊富
  • キャリアサポートが丁寧

ハタラクティブは、未経験人材の書類選考通過率91.4%、内定率80.4%という優れた実績を誇る特化型転職エージェントです。

20代・未経験向け求人が2,300件以上と、登録企業のほとんどを占めています。

カウンセリングやキャリア相談などサポートが手厚いのも嬉しいポイント。

「第二新卒だから…」と不安な方は特に、アドバイザーが親身にハタラクティブに相談してみましょう。

ハタラクティブ公式サイト
https://hataractive.jp/

 

⑥キャリアパーク:スピーディな対応と手厚いサポートが強み

キャリアパークのLP

(出典:キャリアパーク公式HP

  • キャリア相談・ES添削・面接対策などの手厚いサポート
  • サイト内コンテンツが豊富
  • 企業からの内定を最短3日でもらえる

手厚いサポートやテンポの良い対応で知られている「キャリアパーク」。

10年以上の実績からなる企業との繋がりが強く、キャリアパークを通した転職活動は総じてスピーディなものになります。

また企業の採用傾向を踏まえた面接対策に定評があり、求職者の内定率が極めて高いことも特徴です。

転職にまつわる悩みから一刻でも早く解放されたい方は、登録を強くおすすめします。

私が納得のいく就活ができたのは御社のサービスのおかげです!もともとベンチャー企業を志望していたのですが、膨大な数の会社の中から自分にマッチする会社を探すのは難しく、どうすれば良いのかわからない状況でした。webで御社のエージェントサービスを見つけ、料金もかからなかったため軽い気持ちで面談の予約をしました。担当者の方はとても話しやすい方で、すぐに親しくなれました。私の性格や価値観、今までの経歴を細かく話し、自分でも気づかなかった強みや就活の軸などを見つけてくださり、私にあった企業を紹介してくださいました。選考フローでも手厚い対策をしてくださり、気軽に相談できる距離感はとても助けになりました!紹介していただいた企業の中から無事に内定をいただくことができ、感謝の気持ちでいっぱいです。本当にありがとうございました!

Google口コミ

諸事情により就活を4年生の11月という絶望的な時期から開始することになり、別のエージェント会社にお世話になって就活に取り組んでいたのですが、なかなかご縁が無く、12月にキャリアパークに登録しました。結果、登録から10日間で無事内定が出ました。自分の性格や考え方をじっくりと考慮してくださり、今まで考えたことのなかった業界、しかし自分にとても合っていると思える業界の企業様をご紹介していただきました。本当に感謝しています。

Google口コミ

キャリアパーク公式サイト
https://careerpark-agent.jp/

⑦DYM就職:未経験のIT業界に強い

DYM就職のLP

(出典:DYM就職公式HP)

  • 未経験歓迎のIT求人が豊富
  • 若手人材の育成に意欲的な企業が多い
  • サービスの内容が充実している

求職者の利用満足度も高く、ユーザーから人気を博している「DYM就職」。

エンジニアやマーケティングなど、即戦力を求めがちな業種の未経験求人を保有していることが最大の特徴です。

企業とのマッチングイベントなども開催されており、サービスの充実度にも目を見張るものがあります。

IT系の求人を探している方は、ぜひ登録してみてください。

今まで、アルバイトや派遣社員の働き口しかなく、でも、そろそろちゃんと正社員として就職したいと考えていました。しかし、今まで自分で求人を見て応募しても、なかなか採用に恵まれませんでした。何度履歴書を書いたか分かりません。
でも、DYM就職なら、自分の経歴、希望の職など登録するだけで、書類選考無しで面接に進むことができました。
面接の段階で私の情報が先方に伝わっているので、スムーズに話が進みました。
履歴書を書く手間も減り、色々な求人を常に紹介してもらえるので、前向きに就活をすることができるようになりました。正社員向けの求人も多く、期待が持てます。

-べにましこさん 2019年3月19日

フリーターから正社員になりたいと思い未経験からOKのDYM就職で職を探すことにしました。
カウンセリングでは担当者の方が親身になって対応してくれたので、自分が本当に何をやりたいのかを知ることができました。求人情報も豊富にあったので、自分に合う求人に応募することができ本当に良かったです。
手間のかかる面接の日程調整も担当の方が行ってくれたので、スムーズに面接まで進むことができました。面接対策もしっかり行ってくれたので無事希望の職種へ就職することができ利用して良かったと思っています。

-アリスさん 2019年3月7日

DYM就職公式サイト
https://www.dshu.jp/

⑧パソナキャリア:女性の転職実績も豊富

パソナキャリアのLP

(出典:パソナキャリア公式HP)

  • 求人レベルの平均値が高い
  • 女性の転職実績が豊富
  • 的確なキャリアアドバイスを受けられる

パソナキャリアは、人材派遣事業の大手企業パソナ社が運営する総合型エージェントです。

大手ならではの実績と転職支援ノウハウで、求職者のサポートを行っています。
求人の幅や質も全体的に高く、女性の転職実績を豊富に持っていることも特徴です。

パソナのみが保有する独占求人も多いので、登録して求人を見てみることをオススメします。

第二新卒での転職は不安でいっぱいでしたが、担当者からの手厚いサポートがあったため無事、いきたい業界の企業へ内定が取れました。
求人数も豊富なので求人の選択肢も多く、スムーズに転職できた方だと思います。

-ぴこささん 2021年1月10日

ここに登録し、その間に前職の仕事が忙しすぎて転職活動がだらだらと間延びしてしまったりして1年近く立ちましたが、定期的にメールを頂けてフォローしてくれます。 他のエージェントでは、最初の登録と数件の案件紹介が終えた後、連絡が途絶える所もありますが、ここは長期にわたり面倒見てくださいました。そういった意味では安心感を覚えます。(たまたま、担当頂いた方が優れて居たかもしれませんが)

私の希望する業界が特殊なのか、少し案件は少ないようにも感じましたが、私が知っているこの会社のエージェント、2人を拝見させて頂く限りはフォローや親切な気がします。

-みやずさん 2018年9月20日

パソナキャリア公式サイト
https://www.pasonacareer.jp/

⑨フリナビ:徹底した対面サポート

フリナビのLP

(出典:フリナビ公式HP

  • 優良企業を厳選して登録している
  • 書類添削〜内定後のフォローまで徹底サポート
  • 経歴・学歴問わず面談可能

「ブラック企業徹底排除」といったスローガンを掲げる「フリナビ」。

実際にコンサルタントが足を運び登録企業を厳選しているので、転職後のミスマッチが起きにくいです。

また徹底した対面サポートが受けられることもポイントで、転職に不慣れな方でも安心して活動できるでしょう。

就業環境にこだわりたい方・転職に不安がある方は、登録をおすすめします。

前職を3ヶ月で退職してしまい、求人サイトで20社ほど書類選考で落ちてしまって絶望していたところで藁にもすがる思いでの登録でした。職務経歴書の書き方から違っていたみたいで、色々とアドバイスをくださいました。自分でも応募できる正社員求人がこんなにもあるのだと自信にもつながりました。
ー独自アンケート

フリナビ公式サイト
https://recruit.rise-jms.jp/lp/furinavi/
 

⑩リクルートエージェント:業界最大手・求人数最多のサービス

リクルートエージェントのLP

(出典:リクルートエージェント公式HP

  • 幅広い業種・業態を網羅している
  • 大阪・名古屋・福岡など全国に拠点を持つ
  • 利用者の60%以上が年収アップ

超大手企業・リクルートが運営する転職サイト、リクルートエージェント。
リクルートエージェントは第二新卒でも利用することが可能です。

公開求人・非公開求人をあわせて求人数は約30万件以上と、業界最大規模の求人数を誇るのが特徴。

他の大手企業よりも多くの選択肢から自分に合った応募先が見つかります。

利用者の6割が年収を上げていることからアドバイザーの交渉力が高く、企業と求職者の間に入り親身にサポートしてくれることが分かります。

さらに独自のパイプから独占求人を多く保有しているので、第二新卒で転職を狙うのであれば必ず登録しておきたいエージェントです。

リクルートエージェント公式サイト
https://www.r-agent.com/

 

⑪dodaエージェントサービス:利用者満足度業界No.1

dodaのLP

(出典:doda公式HP

  • 幅広い業界(IT・エンジニアなど)の求人を保有
  • 独自コンテンツが充実している
  • フェアやセミナーが定期開催されている

dodaエージェントサービスは、転職者の利用満足度が業界No.1を誇る転職サイトです。

dodaエージェントサービスが保有している求人は、2021年11月現在で15万件以上
ポテンシャル重視の採用傾向にあるものも多く、チャンスを掴みやすい求人が多いです。

またご自身のキャリアタイプ診断や年収査定など、お役立ち系のコンテンツが豊富に揃っています。

自己分析や職場との相性を加味して、効率的に転職活動を進めていけるサービスと言えるでしょう。

doda公式サイト
https://doda.jp/

第二新卒が転職エージェントを利用する4つのメリット

第二新卒の求職者が転職エージェントを利用するメリットは、以下の4点です。

それぞれ詳しく見ていきましょう。

就職に向けた全面的なサポートを受けられる

転職エージェントを利用する最大のメリットは、転職活動の全面的なサポートを受けられることです。

第二新卒での転職活動となると、その経歴がゆえに「本当に転職できるの?」「次こそ失敗したくない」という不安を抱えている方も多いはず。

しかし転職エージェントを利用することで事情をくみ取ったうえで、内定獲得まで二人三脚でサポートしてくれます。

企業との交渉ややりとりを代行してくれるので、ひとりで活動をするよりも圧倒的に有利な状況で進められるのです。

また現職場の退職サポート等を行ってくれるエージェントも多いため、心理的にも大きな支えになるはずです。

転職エージェントにしかない求人が見られる

転職エージェントには「非公開求人」と呼ばれる、市場には出ていない求人があります。

非公開求人とは主に企業戦略上の理由から非公開とされている案件で、中には公開してしまうと応募が殺到してしまう人気企業や人材の確保をいち早く行いたい企業など、求職者にとって旨味のある求人が非常に多いです。

ほとんどのエージェントが数百~数万の非公開求人を保有しており、登録者限定で求人の閲覧や応募が可能になります。

選考率を上げるプロ目線の指導が受けられる

転職エージェントでは、以下のような選考対策を受けることができます。

  • 職務経歴書・履歴書の指導
  • 面接対策

    長年多くの求職者にアドバイスをしてきたノウハウを活かした支援を受けられるので、選考突破率アップにつながります。

    第二新卒という経歴から、「どのようにアピールすればいいか分からない」と不安な方も安心できるでしょう。

    内定までのスピードが早い

    転職エージェントを利用した転職活動では、1~2か月以内に内定先が決まることがほとんどです。

    各種日程調整の代行や経歴書添削などのサポートを受け進めていくので、一人で行う転職活動より圧倒的に早く済ませることができます

    キャリアや経歴を作っていく上で「20代のうちに何をしたか」が重要なのは周知の事実。
    早く走り出せるに越したことはないので、転職エージェントで最短ルートを行くようにしましょう。

    第二新卒が転職エージェントを利用する際の注意点

    第二新卒の求職者が転職エージェントを利用する上で、起こりうるデメリットをまとめました。

    対処法も併せて記載してありますので、ぜひ参考にしてください。

    担当者が合わないこともある

    まず一つめは、担当者との相性が合わないこともあるということです。

    ネット上の口コミには「強引だった」「見下されたような態度をとられた」という意見も少なからず散見されます。
    また人間的な相性以外にも、連絡の頻度がかみ合わないなど業務的な相性もあることでしょう。

    転職エージェントの担当コンサルタントは、変更することができます
    担当者の変更はよくある話ですし、やりすぎなければ問題として扱われることもありません。

    「合わないな」と感じたら、メールや電話で担当者の変更を窓口に申し出ましょう。

    希望に合わない求人を紹介されることもある

    転職エージェントでは、必ずしも希望条件に見合う求人紹介が受けられるとは限りません。

    転職エージェントには各社得意分野と苦手分野がありますが、エージェントはなんとか自社から内定してほしいので「その業種の求人は少ないです」とは言えないことが多いです。

    求人紹介を受けに来た求職者からすると迷惑な話ですが、対応策として別業種をさもオススメかのように提案してくることもしばしば。

    そういった求人の偏りの対応策として、複数の転職エージェントに登録し比較しながら進めていくことをオススメしています。

    ※下記「複数の転職エージェントに登録する」にて詳しく解説していますので、そちらも参考にしてください。

    長期の転職活動には不向き

    転職エージェントは、長期の転職活動には向いていません。
    基本的にはスピード感を持った求職活動をしていき1~2か月を目安に就業先を見つけることがほとんどです。

    そのため半年~一年かけ、ゆっくり自分のペースでする転職活動には不向きと言えるでしょう。

    長期の転職活動では、転職サイトを駆使しご自身で環境を選択していくことがオススメです。
    下記リンクにて詳しく解説していますので、興味がある方はご一読ください。

    第二新卒転職エージェントの利用の流れ

    第二新卒が転職エージェントを利用する流れは、以下のようになります。

    項目ごとに詳しく見ていきます。

    登録・面談予約

    まずは各サービスの登録画面から基本情報の入力後、担当者からの連絡を待ちます。

    対応地域外である場合や極端に忙しい時でない限りはコンサルタントから面談を提案されるので、指定された持ち物を持参し会場へ向かいましょう。

    面談・キャリア相談

    担当コンサルタントとの面談ののち、求人紹介を受けます。
    この際に現在の状況や経歴、希望状況などを伝えて下さい。

    相手は転職支援のプロですので、以前の職場で不満だったことや求職活動を行っていくうえで不安なことなど、気になっている点は全て相談するようにしましょう

    書類添削・面接対策

    書類選考が必要な場合は経歴書の添削などを受け提出し、企業面接の対策を練ります。

    専任のコンサルタントやキャリアアドバイザーと共に、企業傾向や有効な自己アピールについて指南を受け面接に臨みましょう。

    面接日程の調整はエージェントが代行してくれるので、お任せしてしまって構いません。

    面接・内定

    面接後選考を通れば、晴れて内定です。

    転職エージェントは勤務開始日の調整や、給与の交渉も行ってくれるのでお任せしてしまいましょう。

    また内定後も2週間~1か月の間はアフターフォローがあるので、うまく活用してください。

    第二新卒転職エージェントを利用する2つのポイント

    第二新卒の人材が転職エージェントを利用するにあたり、押さえておかなくてはならないポイントが2点あります。

    なぜこれらのポイントが必須なのか、詳しく解説していきます。

    複数の転職エージェントに登録する

    一つめは、転職エージェントは複数登録が必須であることです。
    各サービスごとに保有する求人が異なり得意・不得意があることや、一社のみしか保有できない「独占求人」があることが理由として挙げられます。

    また複数のサービスを比較検討することで自身の特性などの理解も深まり、よりよい就業環境に身を置けることでしょう。

    サービスの登録は多ければ多いほど有利と言えますが、登録しすぎて手がわまらなくなる可能性を鑑みて3~4社ほどにしておくことを推奨します。

    長く勤務する意思があることを伝える

    長期を見据えた勤務希望を出すことで、企業へ与える印象が格段に向上します

    第二新卒人材を採用するにあたっての企業側の懸念点は「すぐ辞めないか」であり、それを払拭できてさえしまえば、比較的門扉は開けていると思って良いでしょう。

    前職を退職した理由を前向きな考え方にするようにし、長期の勤務を希望していることをしっかりと伝えてください。

    第二新卒での転職におけるQ&A

    第二新卒の求職活動において、よくある質問をまとめました。

    気になる項目がある方は、目を通してみて下さい。

    第二新卒の転職は難しい?

    第二新卒の転職は、適切なサービスを利用すれば難しくありません

    基礎的なマナーが身についていることと、ポテンシャルのある人材を採用できることが少なくないことから、近年第二新卒を積極採用する企業も増えてきています。

    「すぐ辞めてしまわないか」の懸念と、マイナスの退職理由さえ払拭してしまえば難易度は高くないでしょう。

    第二新卒向けの転職エージェントであれば、デメリットを考慮した上で登録している企業がほとんどです。
    また面接対策や経歴書作成の段階で、企業にプラスになる印象を与える伝え方も指南されます。

    第二新卒の転職活動は、転職エージェントを利用すれば難しくないと言えるでしょう。

    第二新卒での転職率は?

    第二新卒の転職率

    (出典:厚生労働省・学歴別就職後3年以内離職率の推移

    厚生労働省のデータによると、3年以内に退職する新卒者は毎年30%ほどにのぼります。

    第二新卒の転職は、決して珍しいものではないということがここから分かりますね。

    第二新卒の転職理由は?

    第二新卒の退職理由としての本音は、「給与や福利厚生」「人間関係」の2点がダントツです。

    ですが企業との面接の際、この辺りは正直に話しすぎてしまうと企業への心証が悪くなることも。
    後ろ向きな理由で前職を後にしたとしても、なるべくポジティブな要素を拾って伝えるようにしましょう。

    第二新卒向けの転職エージェントでは、面接や経歴書作成のコツなども指南してくれるので、うまく活用してください。

    フリーターだと第二新卒転職エージェントは使えない?

    現在フリーターの方でも、転職エージェントを利用することはできます。

    多くの第二新卒エージェントは、フリーターや高卒・中退者向けの求人も同時に扱っていることがほとんどです。
    一般的に利用資格等はなく気軽に相談ができるサービスなので、ぜひ利用してみてください。

    第二新卒こそ転職エージェントの利用がおすすめ

    さて、ここまで「第二新卒こそ転職エージェントを利用すべき」ということを伝えてきました。

    一般的にビジネスマンのキャリアは、22歳~35歳までの間に築いた経歴で形成されると言われています。

    その中で最も貴重かつ儚い、20代というゴールデンタイム。
    無駄にしないためにも、転職エージェントを利用することを強くオススメします

    【当記事の執筆・運営者】

    当メディアは、求人広告代理業・人材関連サービスを展開する株式会社hitocolorが執筆・運営しています。

    株式会社hitocolorは、厚生労働省【有料職業紹介事業許可労働者派遣事業許可】取得企業です。

    転職・人材分野の豊富な実績と知識を持つ弊社が、転職を考える皆様に有益で正確な情報をお届けしてまいります。

    運営会社株式会社hitocolor
    設立 2016年4月12日
    代表取締役鈴木けんすけ
    本社所在地〒105-0003
    東京都港区西新橋2-39-8 鈴丸ビル7階
    支社所在地高知支社
    〒781-5232
    高知県香南市野市町西野2217-1
    資本金10,000,000円
    事業内容求人広告代理店事業
    有料職業紹介事業
    自社メディア・コンテンツ運営
    許認可番号有料職業紹介事業許可番号】13-ユ-310482
    労働者派遣事業許可番号】派 13-314487
    プライバシーマーク登録番号】第21004576(01)号

    ※本内容は公開時点の情報であり、最新のものとは異なる場合がございます。予めご了承ください。