エンジニアの平均転職回数が多いのはなぜ?転職しすぎは不利になる?体験談と転職成功のコツを紹介します

エンジニア転職回数のアイキャッチ

自身の転職回数が気になり、なかなか職場探しの一歩目が踏み出せないエンジニアも多いでしょう。

一般的には「転職は3回まで」と言われていますが、エンジニアに関してはその常識が当てはまらないケースが多いです。

そこで今回はエンジニアの平均転職回数を中心に、転職回数が多いエンジニアの転職活動のコツを解説していきます。

【当記事の執筆・運営者】

当メディアは、求人広告代理業・人材関連サービスを展開する株式会社hitocolorが執筆・運営しています。

株式会社hitocolorは、厚生労働省【有料職業紹介事業許可】【労働者派遣事業許可】取得企業です。

転職・人材分野の豊富な実績と知識を持つ弊社が、転職を考える皆様に有益で正確な情報をお届けしてまいります。

【この記事の監修者】

監修者:鈴木けんすけさん

株式会社hitocolor
代表取締役社長  鈴木けんすけ

2016年9月、株式会社hitocolorに参画。2020年4月より、代表取締役社長に就任。

「働くことにワクワクする社会」を追求し、
求人広告代理店事業・有料職業紹介事業の展開、転職サイト・自社オウンドメディア運営など、人材に関わるさまざまなサービスを提供している。

【経歴】

1980年(昭和55年) 神奈川県出身
2000年4月 株式会社アールケイエンタープライズに入社
2006年2月 個人事業主としてBtoC事業運営
2012年3月 KDDI株式会社に入社
2016年9月 株式会社hitocolorに参画
2017年6月 同、執行役員に就任
2018年4月 同、取締役に就任
2019年4月 同、常務取締役に就任
2020年4月より、当企業代表取締役社長に就任。

>>監修者詳細ページはこちら


【会社HP】
株式会社hitocolor

ITエンジニアの平均転職回数|年代別

ITエンジニアの年代別平均転職回数は以下のとおりです。

20代30代40代50代
転職回数:076.1%45.4%41.9%44.4%
転職回数:118.8%23.9%18.3%23.5%
転職回数:22.0%17.9%18.3%17.3%
転職回数:3~4.0%12.8%21.5%14.8%

(参考:アールストーン「エンジニアの転職回数は採用に影響する?実は強みにもなる!?」より)

20代は転職0回のエンジニアが多い一方、30代を超えた途端に回数が上昇しています。

30代以降のエンジニアの半数以上が転職の経験があり、多い人では3社以上の経験があるなど様々です。

全職種において転職回数が3回以上の割合は30代で8%、40代で11%となっていることからエンジニアはミドル層以降の転職が一般的となっています。
(参考:リクナビNEXT「転職回数が多いと不利?年代別の転職回数と採用実態」より

つまり結論としてエンジニアに関しては、転職回数が選考時に不利になることは少ないです。

エンジニアは転職回数が多くても不利になりにくい

前述の結論どおり、エンジニアは転職回数の多さが選考に影響を及ぼしづらい職種です。

  • IT業界の人材不足
  • 専門スキルが求められる希少な職種
  • 実力主義の評価制度が多い

上記の理由によりエンジニアに限っては、転職回数が多くても選考がスムーズに進みます。

国内全体の有効求人倍率は2.31倍ですが、ITエンジニアに絞ると9.68倍と極めて高いです。
(※有効求人倍率=求職者1人に対して,採用を行いたい企業の数)

またスキル重視で評価・選考をする企業が多いため、原則として実力さえあれば転職回数を気にしない企業も多いことも影響しています。

もともと専門スキルが必要なエンジニアは市場価値が高いため、転職回数をあまり気にせず選考に挑んで良いでしょう。

なぜITエンジニアは転職回数が多いのか?

エンジニアは以下の理由により、他の職種よりも平均転職回数が多い傾向にあります。

それぞれ詳細内容を以下で解説しているので、是非参考にして下さい。

技術が共通で即戦力になりやすいから

まず最初に、どこの企業でも技術そのものが共通している点が挙げられます。

近年日本のIT企業が海外支社で現地採用を行ったり、外国人エンジニアが増えていることはみなさんも知っているでしょう。

エンジニアの場合スキル・技術さえあれば、国境を超えて活躍が可能です。
多少企業独自のルールや社風がありますが、一度スキルを身につければ原則どこでも活躍できます。

そのため転職後すぐに環境に馴染めることから、エンジニアの平均転職回数は他職種に比べて高いです。

人手不足により希望条件が通りやすいから

次のポイントは、有効求人倍率9.68倍という売り手市場の影響です。

優秀なエンジニアがほしい企業が多い一方で、エンジニア人口は極めて少なく需要と供給が一致していません。

企業もエンジニア採用が難化していることから、多少オファー年収よりも高い金額をエンジニアから提示されても優秀であれば採用に踏み切ります。

またエンジニアも売り手市場であることは理解しているため、スキルに自信があればある程度希望条件の実現が可能です。

そのためキャリア・年収アップを望む優秀なエンジニアほど転職回数は多くなります。

業界間の横移動によるキャリアパスが一般的だから

前述で触れたようにエンジニアスキルは世界共通であるため、IT業界内で転職をしキャリアアップを図ることは一般的となっています。

スキルはあるものの、会社の制度が原因で出世できないエンジニアは少なくありません。
それにより中小やベンチャーなど、よりスキルを発揮できる職場を求め転職をする方も多いです。

環境が原因でキャリアビジョンを叶えられないエンジニアを狙い、ヘッドハンティングが常態化していることも平均転職回数の増加の原因です。

SESで多くの職場を経験できるから

SES(客先常駐で業務場所がその都度変わるエンジニア)は様々な環境で開発ができるため、派遣先を気に入り転職を決めることも珍しくありません。

原則として受入企業が引き抜きを行うことはNGですが、エンジニア本人が希望した場合は話は異なります。

多くの人がSESよりも自社での受託開発を希望していることから、様々な派遣先を経験することで良いと感じた企業へ転職を検討することも自然なことでしょう。

ひとつの会社に留まることでスキルが頭打ちになるから

最後のポイントは、複数社の業務を通じてスキルアップができる点です。
IT企業の場合取り扱う開発言語や環境、サービス次第でスキルに様々な変化を及ぼします。

自社サービスの開発を極めることも良いですが、常に最新技術や主流となる言語は毎年変化するほどIT業界の成長は目まぐるしいです。

そのため他社で最新技術を取り扱っている場合、スキルアップを求め転職をするエンジニアも少なくありません。

転職回数が多いエンジニアが転職を成功させるコツ

転職回数が多いエンジニアが転職を成功させるためには、いくつかのコツがあります。

以下のコツを押さえることで転職成功率が高まるので、ぜひ参考にして下さい。

前向きな転職理由(志望動機)を用意する

最初のポイントは、ポジティブな転職理由の準備です。

平均転職回数の多いエンジニアですが、転職理由が「逃げた」「諦めた」といったマイナスなものでは選考を突破できません。

IT企業の人事は転職回数よりもスキルを重視するとはいえ、マイナスな転職理由を持つエンジニアに対して良いイメージは持たないでしょう。

基本的には前職を悪く言わず、あくまでスキルアップやチャレンジといった前向きな転職理由を用意することがコツです。

転職理由・志望動機作成例

転職理由・志望動機の作成例を2つ用意したので、以下のテンプレートを参考にして下さい。

現在株式会社◯◯で受託開発を行っています。主に(開発言語)を用いた開発を担当していますが、私自身もう一つ上のステップで開発を行いたいと思いました。貴社のサービスでは(開発言語)をもとに社会の課題解決に向けたシステム開発をしていることから、私の経験を活かしさらに上質なサービスを世の中に提供したいと思っています。

現在株式会社◯◯のエンジニアとして開発に取り組んでいます。去年からPLの補佐、プロジェクト管理にも携わり、仕様書の設計等も学んできました。そこで今回貴社のPL候補を見かけ、私が現職で培ったスキルをもとに、貴社のチーム発展に貢献したいと思いこの度応募させていただきました。

インフラエンジニアなど需要の高い職種を選ぶ

次のポイントは市場で求められている、需要の高いエンジニアを目指すことです。

  • インフラエンジニア
  • サーバーエンジニア
  • クラウドエンジニア
  • 組み込みエンジニア

上記は特に需要が高いエンジニアです。

インフラエンジニアやサーバーエンジニアはインターネットのシステム基盤を作るため、この企業でも欲しい存在です。

またGoogle DriveやiCloudが市場で多く利用されていることから、近年クラウドサービスにも注目が集まっています。

それに伴いクラウドエンジニアを必要としている企業も増加しているため、クラウドに関してスキルがあるエンジニアも重宝されるでしょう。

IotやAIなど最新技術に精通する

IoTやAIはIT業界の中でも特に注目されている技術のため、この2分野において精通しているエンジニアは転職回数が多くても歓迎されます。

エンジニアが必要な企業はWeb・IT業界が一般的でしたが、現在IoTの発展に伴い「パナソニック」「日立」「シャープ」といった電化製品メーカーでも多くのエンジニアが必要です。

またAIの発展に伴い2018年時点でAIエンジニアの不足人数が3.3万人ですが、2030年時点で12.3万人まで跳ね上がるシミュレーションも算出されています。
(参考:みずほ情報総研株式会社「IT人材需給に関する調査」より)

そのためIot・AIに精通したエンジニアは今後も市場価値が高くなり、多くの企業から引く手あまたの状況になるでしょう。

プロジェクトリーダーのスキルを身につける

現在多くの企業でプロジェクトリーダーになれる人材が必要とされているため、マネジメント能力のあるエンジニアは転職を有利に進められます。

前述通りIT業界は横移動でキャリアアップができる業界ですが、優秀なエンジニアが抜けた企業は次のリーダーが必要です。

転職回数が多い業界だからこそ、多くの企業でリーダーの採用は盛んに行われています。

ただ優秀なエンジニアは多くの企業が取り合っている市場なので、プロジェクトリーダーを任せられる人材であれば多くの企業から必要とされるでしょう。

若手エンジニアを教育する力を養う

マネジメント能力に加え、育成能力もエンジニアには欠かせません。

コロナウィルス流行後、サービス業を中心に打撃を受けた人の多くが未経験からエンジニアを目指しています。

慢性的な人手不足で悩むIT業界は、未経験ながらエンジニア人口を増やせた一方で教育できる人材が足りていません。

そのためコードを書きプログラミングできることに加え、教育能力のあるエンジニアを必要としています。

教育・指導ができるエンジニアは重宝されるため、転職が有利に進むでしょう。

IT職に強い転職エージェントを利用する

最後に最も重要なポイントとして、ITエンジニアに特化した転職エージェントを利用することが挙げられます。

多くの求人を確認することで自身の市場価値を把握し、転職活動をスムーズに進めることが可能です。

また転職回数が多いエンジニアに向け、適切な志望動機や面接での振る舞い方を教えるなどサポートも整っています。

各転職エージェントで求人やコンサルタントが異なるため、2~3社利用し自分と相性のよいサービスを見つけるとよいでしょう。

ITエンジニアにおすすめの転職エージェント

転職回数が多いエンジニアに向けた、以下の転職エージェントがおすすめです。

それぞれ特徴や強みが異なるため、以下を参考にして下さい。

レバテックキャリア

レバテックキャリアのLP

(出典:レバテックキャリア公式HP

レバテックキャリアは、レバテックキャリア株式会社が運営する転職エージェントです。
年収アップ率60%や初回提案の内定率90%と、高い実績を誇っています。

特に市場価値診断の精度の高さに定評があり、自社ではなく市場の基準で図ると年収が上がるケースも多いです。

また非公開求人に「新規プロジェクトメンバー」の募集が多いため、スキルが高ければ転職回数が多くても採用したいと思う企業も多いでしょう。

裁量を持った仕事を通しキャリア・年収アップを望むエンジニアは、レバテックキャリアがおすすめです。

レバテックキャリアを利用し、自身の市場価値を診断してみました。診断結果としてはSwiftが使えるため思ったよりも待遇がよく、150万円年収が上がりました。

東京都 Tさん 29歳 男性

登録後にコンサルタントさんから紹介された案件に、新規サービスのコアメンバー募集があり応募しました。倍率は高いようでしたがサポートをしていただき、無事内定を獲得できました。

東京都 Sさん 30歳 男性

レバテックキャリア公式サイト
https://career.levtech.jp/

ギークリー

ギークリーのLP

(出典:ギークリー公式HP

ギークリーはWeb業界に特化した、エンジニア向け転職エージェントです。

ゲーム業界以外にもAI・データサイエンティストといった需要が高まる求人を約350件ほど取り扱っているなど、最新技術を使用する企業が多い特徴もあります。

またJavaやC言語のように、世界共通で必要とされている言語を使用する企業も多いため横移動でのキャリアアップも可能です。

今後の将来性を考え、さらなるステップアップを目指すエンジニアであれば転職回数に関係なく優良企業への転職ができるでしょう。

AI関連のエンジニアの求人が多い印象を受けました。将来のために独学でAIに関して知識を貯めて来たこともあり、最新の開発環境で仕事ができる企業へ転職ができました。

Kさん 東京都 27歳 男性

今までJavaを中心に開発を行ってきて、環境を変えたくギークリーを利用しました。ゲーム業界特化でしたが、Javaであれば他の選択肢もあり豊富な候補の中から希望通りの企業が見つかりました。

Oさん 埼玉県 29歳 男性

ギークリー公式サイト
https://www.geekly.co.jp/

ワークポート

ワークポートのLP

(出典:ワークポート公式HP

ワークポートは全国各地に拠点を構えるエンジニア向け転職サービスです。
基本的にはエンジニア未経験向けの求人が多く、応募ハードルが低いものが多い特徴があります。

加えて転職サポートを充実していることから、スキルに自身がない若手エンジニアも安心して利用できるでしょう。

経験者に向けては「楽天」「パナソニック」「NTT date」といった大手企業が用意されています。

設立約20年と歴史が長いため業界内での転職ノウハウを熟知したコンサルタントから、難関企業の突破に関しての充実のサポートを受けることが可能です。

募集要項のハードルが低い求人が多いため、エンジニア歴が低い私でも選択肢は多かったです。コンサルタントのサポートも充実していたので大変助かりました。

Kさん 福岡県 24歳 女性

大手企業の取り扱いが多く、いくつか魅力的な募集を見つけられました。元々大手志望だったのですが複数社応募できたため、最終的に候補の1つである企業に入社を叶えられました。

Oさん 神奈川県 28歳 男性

ワークポート公式サイト
https://www.workport.co.jp/

転職回数が多いエンジニアの転職体験談

転職回数が多いエンジニアが実際に体験したストーリーは、以下のようなパターンがあります。

それぞれの成功ポイント、失敗ポイントの詳細を解説していくので参考にして下さい。

ネットワークエンジニアへの転職で成功した体験談

最初はサーバーエンジニアからネットワークエンジニアに転職し成功した体験談です。

元々前職でサーバーエンジニアを行っていましたが、今後のキャリアを考えネットワークエンジニアにチェンジしました。開発内容が近しいことから入社後に苦労することも少なく、新規プロジェクトメンバーとして転職ができたため、以前より裁量のある仕事ができています。

Uさん 兵庫県 26歳 男性

近年DX化の加速やWeb広告の需要が高まっていることから、ネットワークエンジニアを目指す人が多いです。

中でも仕事内容が似ているサーバーエンジニアの場合、ネットワークエンジニアの即戦力として歓迎されるケースがあります。

十分なスキルを携えせておくことで職場を変え裁量のあるポジションに付くこともでき、需要が高い職種でもあるためネットワークエンジニアも選択肢に入れると良いでしょう。

転職を繰り返し年収アップに成功した体験談

次は転職先の選び方、スキルがみのり年収がアップした体験談です。

元々SESとして働きその後大手ベンダー、スタートアップ企業の立ち上げリーダーと言う経歴を歩み、年収が大幅にアップしました。大手での安定もいいですが、成果が年収に反映される企業で働くと、モチベーションが上がります。

Kさん 大阪府 30歳 男性

スキルのあるエンジニアであれば、転職回数が多くても年収は上がります。

しかし以下のポイントを抑えておくことも必要です。

  • スキルが高く市場価値がある
  • 実力を評価する企業を選ぶ

市場価値が高い、需要のあるスキルを身に着けていることはマストです。
加えてそのスキルを正当に評価し、年収に反映してくれる企業を選ぶ必要があります。

転職回数が多いとしても、優秀なエンジニアであれば人手が足りない企業から好条件でオファーを受けることは珍しくありません。

転職しすぎて給料が下がった体験談

一方でエンジニアにも関わらず、転職を繰り返し失敗した体験談もあります。

今まで4社ほど経験してきましたが、今の職場の年収が一番低いです。人間関係や評価制度が自分とは合わずいろいろな企業を経験しましたが、未だ自分に合う企業が見つかりません。

Oさん 北海道 27歳 男性

平均転職回数が多いIT企業においても、以下の転職理由だと上手くいきません。

  • 転職理由が他責である
  • 市場価値を理解していない

前述通り志望動機が前向きなら良いのですが、他責であり「逃げ」「諦め」が先行すると年収は上がりません。

またスキルが付いていなく市場価値が低ければ、転職はできても年収向上は難しいでしょう。

ミドル層以降であれば転職回数が多くても年収は上がりますが、20代で数社程度の経験があると採用担当も「さすがに多すぎでは?」と感じること無理はありません。

「IT業界は転職が当たり前」を真に受けすぎて失敗した体験談

最後のケースは、転職を軽んじて失敗した体験談です。

先輩や同期のエンジニアが次々に転職し、IT業界では普通のことだと思い自分もいくつかの企業を経験しました。しかしなかなかプロジェクトを任せてもらえず、ビジョン通りのキャリアが描けていません。

Kさん 29歳 兵庫県 男性

エンジニアの平均転職回数は多いですが、目的やキャリアビジョンがはっきりしていることが前提です。

「なんとなく」や「飽きた」という理由で、職場を転々としていても理想のキャリアは描けません。

転職回数が多いことは問題ないですが、軸やビジョンはしっかりと定めて転職するようにしましょう。

ITエンジニアの転職にまつわるQ&A

エンジニア転職に関して、以下のような質問が頻繁に挙げられています。

詳細の解説が以下に記載されているので、同じ質問があるエンジニアは参考にして下さい。

転職回数が多くても「欲しい」と思われるのはどんなITエンジニア?

転職回数に限らず、以下に当てはまるエンジニアは重宝されます。

  • スキルがあり市場価値が高い
  • 希少な開発言語が取り扱える
  • 教育・マネジメント力が高い

上記はIT業界において不足している人材のため、上記に当てはまるエンジニアを欲しがる企業は極めて多いです。

実力やスキルが最優先されるIT業界においては、転職回数が多くても優秀なエンジニアが評価されるケースも珍しくありません。

自身の市場価値と企業の掲げるエンジニア像を理解し、需要と供給に合わせた転職活動ができれば転職回数に関係なく優良企業へ入社できるでしょう。

転職回数が多いITエンジニアを企業はどう評価する?

転職回数が多いエンジニアは、合わせて転職理由も見られます。

スキルアップやチャレンジ精神のある転職であれば、企業側も良い印象を持つでしょう。
ただスキルが無かったり、転職理由がネガティブであれば採用を躊躇する企業も多いです。

また高水準なスキルがなく、転職回数が多いエンジニアは敬遠されるケースも珍しくありません。

平均転職回数が多いIT企業ですが、あくまでもスキルがあり前向きな人材を必要としている点は忘れないようにしましょう。

組み込みエンジニアの将来性は?

結論からいうと、組み込みエンジニアは極めて将来性が明るい職種です。

IoT機器の増加に伴い産業用機器やデジタル製品を取り扱えるエンジニアは市場価値が高く、必要としている企業はすでに多く存在します。

またこれからIoTに参入を計画している企業も多いことから、組み込みエンジニアは一層の売り手市場となるでしょう。

加えて組み込みエンジニアは、一般的なIT分野以外のスキルが求められるため人手不足が続いています。

上記の理由より、組み込みエンジニアも転職先の候補に挙げても良いでしょう。

半導体エンジニアの将来性は?

半導体エンジニアの将来性は、一時期落ち込んだものの現在は回復状態です。

2019年に半導体市場は一時的に景気が落ち込みましたが、2020年以降は再度成長を続けています。
(参考:みずほ総合研究所「夜明け前の半導体市場」より)

また5G搭載スマートフォンの発売、データセンサーなど半導体が必要とされるシーンは多いです。

半導体業界トップの東京エレクトロンの純利益は、業界が不景気に落ち込んだ翌年である2020年で1,852億円2021年には2,429億円と回復しています。
(参考:東京エレクトロン株式会社「有価証券報告書2020.04-2021.03)」より

さらに半導体エンジニアは特殊なスキルが求められ人口が少ないため、将来性は極めて明るいです。

ITエンジニアにおすすめの転職スパンは?

ITエンジニアが転職を考える際、2年前後は今の会社に留まるようにしましょう。
最も避けるべきなのが、プロジェクト期間中の転職です。

途中での転職は面接時に、「投げ出した」といったマイナスなイメージを持たれてしまいます。

またいくら平均転職回数が多い業界でも、入社1年前後だと採用担当にすぐに辞めてしまうと思われることも少なくありません。

ヘッドハンティングやスカウトであれば話は別ですが、能動的な転職の場合は最低でも2年前後を見積もるようにして下さい。

転職回数を気にしない業界(求人)ってあるの?

IT業界以外だと、以下の業界はあまり転職回数が気にされづらいです。

  • 人材業界
  • サービス業界
  • クリエイティブ業界

人材業界・サービス業界においては人の流動が激しいため、転職回数が選考結果に直結しづらいケースが多々あります。

またクリエイティブ業界もIT業界同様、スキルやセンスを重要視する企業が多いです。

ただいずれもスキルがあること、前向きな転職理由であることは必須となるため転職の際は注意して下さい。

ITエンジニアは転職回数よりスキルが重視される

ここまでの解説通り平均転職回数が多いITエンジニアは、「何回転職したか」ではなく「何ができるか・何を開発してきたか」が重要視されます。

人手不足企業が多くエンジニア人口が少ない売り手市場の現在、転職回数が多いエンジニアでも選考時に不利を感じるシーンは多くありません。

ただいずれもスキルがあり必要とされる企業を探し出すことも重要です。

相性の良い転職サービスを見つけ様々な企業を検討し、需要と供給がマッチする転職先を探すと良いでしょう。

【このサイトの運営者情報】

運営会社株式会社hitocolor
設立 2016年4月12日
代表取締役鈴木けんすけ
本社所在地〒105-0003
東京都港区西新橋2-39-8 鈴丸ビル7階
支社所在地高知支社
〒781-5232
高知県香南市野市町西野2217-1
資本金10,000,000円
事業内容求人広告代理店事業
有料職業紹介事業
自社メディア・コンテンツ運営
許認可番号有料職業紹介事業許可番号】13-ユ-310482
労働者派遣事業許可番号】派 13-314487
プライバシーマーク登録番号】第21004576(01)号